こんにちは。
現在格安SIMでIIJmioのみおふぉん(タイプD)を使っています。これについて、簡単に紹介したいと思います。
プランの紹介
1.使用回線。開始当初はdocomoのみ(タイプD)でしたが、今ではau回線(タイプA)も選べるようになりました。
2.データ通信専用、SMS機能付、音声通話機能付(みおふぉん)の3種類あります。
タイプAはSMS機能付、音声通話機能付(みおふぉん)のみ提供しており、データ通信専用のSIMは提供していません。
3.通信容量。2018.2.1現在、3GB・6GB・10GBから選べます。またSIMを追加することができます。
・SIMサイズはnanoSIMの他、microSIMと標準SIMを提供しています。ただしちょっと細かい注意点があるのでリンクを貼っておきますね。→SIMカードサイズ変更時の注意事項を教えてください。 | IIJmio
・SIMの追加は3GB・6GBのプランは2枚目以降に、10GBのプランは4枚目以降に400円が別途かかります。
4.さらに光回線でmioひかりを契約すれば、600円半永久的に割引されます(同時申し込みでなくてOKです)
レビュー
・2015年頃までは、安定して速度が出る(混雑時など極端に速度が落ち込むこともほとんどない)、として紹介されていました。最近では利用者が多くなってきたためか、以前ほど速度が出なくなっています。(個人的な推測ですが、郵便局などでも申し込みができることになったことにより、ユーザー数の増加で設備増強が追いついていないのかなと思っています)。
→ただ繋がりにくいといったことはほとんどないので、無難な選択だとは思っています。
・割と早いタイミングで動作確認端末を更新してくれます。自分の端末・欲しい端末が使えるかどうか、またソフトウェアアップデートをした後にちゃんと使えるのか分かるので安心です。
もう少し詳しく
ちなみに詳細は以下のバナーをクリックすることで進むことができます。