こんにちは。
さて先日、povo 2.0を契約しました。
今回は契約した経緯や、使い勝手などのレビューをしていきたいと思います。
契約した経緯
帰省先である実家には固定回線がありません。
月数回、実家に帰ってネットを繋ぐためだけに固定回線を引くのも費用が安くないため、何かいいものはないかと考えていました。
楽天モバイルも使っていた時期もあり、無制限で月2,980円(税抜)も悪くはなかったのですが、月に数回使うだけ・下手すりゃ帰省しない月もあるかもしれない、と考えた結果、povoを契約する流れとなりました。
すべては24時間データ使い放題のために・・・
月に数回(数日)、1回(1日)あたり10GB前後使っていたことを踏まえると、楽天モバイルはやや割高でした。
そこで今回決めたのが1回300円(税抜)の24時間データ使い放題。
これなら、月に数回使ったとして楽天モバイルより安く収まりそうです。
また、帰省できず使わずに0円となる月もあった場合でも、楽天モバイルよりは安く済むことになる。
今のところ自分の使い方だと、24時間データ使い放題以外に興味は全くありません。
使用するルーターは?
問題はルーターです。
選択肢は限られており、家に据え置くためにと考えると、できればバッテリー内蔵のモバイルルーターは避けたい(持ち歩かないのにバッテリーの劣化を心配する必要があるため)。
となるとSIMを入れることのできるホームルーターが良いのでは、と行き着きました。
メインの拠点で固定回線用にAtermを使っているのですが、「LTEホームルータ」としてラインナップされているHT100LNという機種を購入しました。
そもそも今回運用する場所は5G非対応のエリアで、将来も5Gエリア化されることはまず無さそうなので、(逆に)何の躊躇いもなく購入しました!
レビュー
〇:SIMを挿すだけで繋がる
今となっては当たり前ですが、スマホに挿しても特に設定せずに繋がることは良いですね。
〇:au本家の回線なだけあって、速度に不満なし
4G800MHzしか入らない場所で運用していますが、(送受信アンテナ数の少ない)ルーターでも、速度は安定しています。
△:購入はアプリのみ
ブラウザからログインして購入する機能も欲しいですが、あえてアプリからのみに制限しているのでしょうか。
まあアプリの使い勝手は良いので仕方ないとしましょう。
×:povo Data Oasisの使い勝手
1日1回、ローソンに行くと0.1GBがもらえるpovo Data Oasis。
アプリからpovo Data Oasisをタップするとブラウザに飛ぶのですが、毎回登録しているメールアドレスを入力→メールアドレスに届いた認証コードを入力しなければならず、非常に不便に感じました。
auのやる気はあまりないように捉えてしまいました・・・
ちょっと一言
今のところ、帰省先で数回24時間データ使い放題を購入し使っていますが、特に不具合はありません。
このまま安定して運用できれば、回線費用をなるべく安く抑えつつ、快適なネット生活ができそうです。
それではまた。